小規模多機能型居宅介護の「宿泊」とショートステイの違い

ショートステイと宿泊を比較

ショートステイと宿泊を比較

ショートステイはこんなところ

短期入所生活介護サービスともいわれるショートステイは、普段在宅介護サービスを受けている人が一時的に入所して身の回りのお世話をしてもらったり機能訓練を受けたりする施設です。ショートステイには利用者の家族が一時的に介護サービスができなくなった際の受け入れ先、家族の介護負担を軽くするために利用する、というイメージを持っている人も多くいるかと思いますが、それだけではありません。ショートステイは利用者の心身機能の維持を目的としているため、それぞれに必要な介護サービスを行います。

さまざまな職種の人が働いている

ショートステイには常勤の管理者のほかに介護職員、医師や看護職員、生活相談員や栄養士、機能訓練指導員などさまざまな職種の人が働いています。生活相談員、介護職員、看護職員は1人以上の常勤が決められていますが、事業所のユニット数や利用者の人数によって配置人数は変わります。実際にどのような仕事をしているのか、職種ごとに詳しく見ていきましょう。

  • 【介護職員】食事の準備や介助、排せつ介助やレクリエーションの企画進行、就寝の準備と介助が主な仕事です。
  • 【生活相談員】入所日の調整や利用者やご家族の生活相談、レクリエーションの企画などを行います。
  • 【看護職員】介護サービス業務に加えて、検温や薬の管理、内服の確認といった医療行為を行います。
  • 【栄養士】利用者の既往歴に合わせて献立を考えたり、食べやすいように食事の形態を変えたりと利用者が食事を楽しめるように工夫します。
  • 【機能訓練士】レクリエーションの企画進行を通じて、利用者の生活機能が維持できるように尽力するのが仕事です。

ショートステイのデメリット

在宅介護を受けている人が何らかの理由で一時的に入所するショートステイはあらかじめ予約が必要です。ですが、利用を希望している人が多いため希望する日にちの予約が取りにくい、急にショートステイが必要になっても利用できる施設がない、といったデメリットもあります。また、「一時的に入所する施設」のため、長期滞在型の施設とは違って人の入れ替わりが激しく、環境が変化しやすい場所でもあります。高齢者にとって環境の変化はストレスや不安を感じやすいため、慣れない施設に入所することで症状が進行してしまったり転倒などの事故に合ったりする可能性があります。
ショートステイによるデメリットは利用者だけではありません。職員にもデメリットがあります。一時的に入所する施設であり、利用者の入れ替えが激しいために顔を覚えるまでに時間がかかってしまい、利用者の生活スタイルや現在の状態をよく把握しないまま介護サービスを行わなければならない場合もあります。ショートステイでは利用者の状況をよく把握しておくことを心がけましょう。

「宿泊」との違い

あらかじめ予約が必要なショートステイは利用したい日程に希望する施設が空いていなければ、施設の変更や日程の変更が余儀なくされます。そのため、利用者本人や家族の状況に合わせて利用することが難しい、といった問題がありました。ですが、小規模多機能型居宅介護の「宿泊」は緊急時にも必ず対応してくれるため、環境の変化による余計なストレスもなく自宅との落差もそれほどないため、生活スタイルを変えずに介護サービスを受けることが可能です。

人気の記事はコチラ!

小規模多機能型居宅介護で働こう! 小規模多機能型居宅介護で働こう!

機能も役割も異なる3つの介護サービスを包括的に行っている小規模多機能型居宅介護では、その運営方法から介護職員と利用者の双方へさまざまなメリットを生み出しています。介護に携わる者として何かと得られるものが多く、さらに今よりも上のポジションを目指すにも最適な場所です。では、そのような魅力が詰まった小規模多機能居宅介護で実際に勤務するには、どのような条件や資質が求められるのでしょうか?働くメリットと共に紹介します。

通い・宿泊・訪問の3つの違い 通い・宿泊・訪問の3つの違い

小規模多機能型居宅介護は「通い」「宿泊」「訪問」と異なる3つの介護サービスを一体的に提供できるため、従来の介護サービスに比べて手厚く柔軟に対応できるのが特徴です。それぞれの仕事内容を詳しく見ていきましょう。